茅スタジオからのご案内
「つくる」から考える、食と本
大人ごはんVol.4 完成記念トークイベント
食べるだけじゃ、つまらない。読むだけでは、飽き足らない。
「つくる」側になることで、見えてくること。
そんなお話を、食と本のつくり手から伺います。
食を通して人、社会、文化を考える 雑誌『大人ごはん』。 第4号の発売を記念して、食と本を「つくる」視点から考えるイベントを企画しました。
同誌を編集する2人が東久留米市に引っ越してきたことから、今回はご近所の茅スタジオさんにて、「食のつくり手」と「本のつくり手」のお二人をお招きしてお話を伺います。
日時
6月19日(日)14:00~16:00
場所
茅スタジオ(ぼうすたじお)
住所: 東京都西東京市西原町5丁目3−28 パルシオ西原 1-101
駐車場あり (駐車場利用希望の方はその旨予約メールに記してください。)
アクセス方法はこちら
エントランスにて#101を押し、お呼び出しください。解錠いたします。
参加費
1,000円 (税込)
お茶とお土産(プチ・フールさんのパン)付き
●第一部
プチ・フール店主の宮沢琅美さんに聞く。
「パンづくり、この不思議な世界と魅力」
宮沢琅美(みやざわ・ろみ)
東京・東久留米市で昔ながらの天然酵母・手作りのパンを提供するお店「プチ・フール」を営む。1986年、生活クラブのワーカーズコレクティブ「パンの家グレイプ」設立時より参加。1990年、自宅にて「プチフール(小さなかまど)」を開店。2000年、日本パン技術研究所「アドバンスコース(発酵種)」受講―修了。2013年、東久留米アートプロジェクトを立ち上げ、松本路子写真展「創造する女たち」を企画。2014年、Higashikurume麦(麦の収穫祭)を開催。2015年、「大小島真木 ~生きとし生けるものたちの饗宴~」企画に携わる。
(『大人ごはん』チームより)
一緒に『大人ごはん』をつくっていて、一足先に東久留米に住んでいるマスダさんから、引っ越した時に「プチ・フールのパンはおいしいよ」と教えてもらいました。そのお店は大きな公園のすぐそばにあって、可愛らしい店内ではパン、ジェラート、雑貨などが売っています。天然酵母でつくられたパンは、噛むとぎゅっと旨味が出てくる、素朴で力強いおいしさ。聞けば、店主の宮沢さんが30年以上前からこの場所でパン屋さんを営んでいるのだそうです。「どれだけやってもまだわからないし、やりたいことがある」という宮沢さんに、パンづくりの不思議な魅力を伺います。(室谷)
●第二部
編集者・後藤知佳さんと語る。
「大変だけど、やめられない!
雑誌『MAKING』&『大人ごはん』はどうやって作られたか」
後藤知佳(ごとう・ちか)
編集者、パブリッシャー。下北沢のミニシアター「K2」発行のパブリケーションシリーズ『MAKING』編集。出版社勤務などを経て、NUMABOOKSにて自社出版レーベルの立ち上げやWebメディアの編集に携わる。2019年よりフリーランス。編集を手掛けた主な書籍に、菅俊一『観察の練習』(NUMABOOKS、2017)、滝口悠生『やがて忘れる過程の途中(アイオワ日記)』(NUMABOOKS、2019)、水戸芸術館現代美術センター監修『霧の抵抗 中谷芙二子展』(フィルムアート社、2019)など。出版レーベルUMISHIBAURAとしても活動。
(『大人ごはん』チームより)
『大人ごはん』の版元であるInclineが、今年3月に新しい雑誌『MAKING』を刊行しました。下北沢にオープンしたミニシアター「K2」が主体となり、映画館が町とともに育っていく過程の豊かさを共有することを目指してつくられた雑誌です。その編集を担当したのが、これまで菅俊一『観察の練習』などユニークな本を手がけてきた、後藤知佳さん。従来の映画雑誌とぜんぜん佇まいが違うこの雑誌は、どのようにつくられたのか、興味があり出演をお願いしました。『大人ごはん』と『MAKING』、それぞれの雑誌ができていく過程から、「どうすれば好きな本をつくって、届けたい人に届けられるか」という話ができるといいです。(室谷)
聞き手
室谷明津子(むろたに・あつこ)
銀行系シンクタンクに10年勤務した後、2015年に編集・ライターとして独立。『日興フロッギー』などで企業取材を担当するほか、『暮しの手帖』で文化・社会を中心に取材・執筆を行うなど、幅広く活動。2016年に編集を手がける「大人ごはん」をSunbornから発行(3号からは発行元がInclineに変更)。
マスダユキ
CDと出版レーベル漫想社を2003年頃から始める。現在は年1回発行のジン、「漫想新聞」を内田るんと一緒に制作しているほか、バンド「俺はこんなもんじゃない」のキーボード、雑誌「大人ごはん」編集・執筆を担当。平日は会社員。東久留米市在住。
*各回45分、途中休憩5分を予定しております。
*会場は出入り自由。お子さん連れのご参加もOKです。
(ただし、会場の皆さんがお話を聴けるように協力しましょう)
*会場にて関連書籍を販売いたします。
予約
下記メールアドレスまで、必要事項をご記入のうえお申し込みください。
ご記入いただきたい項目:
・お名前
・参加人数
・ご連絡先(電話番号)
・駐車場ご利用希望の方はその旨
スタジオの駐車場は2台ございます。満車の際は近隣の駐車場をご利用いただきますようお願いいたします。
定員となり次第、ご予約を締め切らせていただきます。